応募要項

石川音楽協会 音楽コンクールの特徴

当音楽コンクールは、出場した方を順番に順位をつけるのではなく、その部門のレベルに合った審査をし、クラシック音楽を学び、親しんでいる多くの方々に、日々の研鑽の成果を発揮していただく場を提供することを目的としております。
コンクールの参加を通して、自らの可能性を広げ、感性や表現力を深めるきっかけになってほしいと願っております。

  • 国籍不問
  • 年齢を考慮した部門設定
  • 予選、本選共に自由曲1曲から
  • さくら・あおいコンクールは予備審査無しで予選から舞台での演奏
  • Dolce musicaコンクールは予選音源審査
  • 一般愛好者(アマチュア)の部門あり
  • 後日、入賞者披露発表会を開催

申込用紙PDFダウンロード


※PDFの閲覧には、Adobe Readerが必要です。
http://get.adobe.com/jp/reader/よりインストールしてください。

ピティナ提携コンクール(ピアノ部門のみ)

  • 本協会申込と、ピティナwebサイトから申込の2通り方法があります。(声楽部門はピティナのステージポイントは付きません)
    詳しくはピティナwebサイトをご覧ください。
    Dolce busicaの予選音源がYou Tubeの場合はピティナのみ。協会申込はできません。

審査員

ピアノ部門審査委員長 尾見林太郎
武蔵野音大、国立シュトゥットガルト音楽大学大学院卒業。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。
声楽部門審査委員長 中向美千子
武蔵野音楽大学卒業。日本演奏連盟会員。二期会会員。ピティナ演奏会員。

審査部門

さくら音楽コンクール:ピアノ部門、声楽部門、連弾部門
あおい音楽コンクール:ピアノ部門、声楽部門、連弾部門
dolce musica:ピアノ部門、声楽部門、連弾部門
各部門は年齢・資格に合わせて参加部門が分かれています。
一般の方はもちろん、音楽専門課程の学生さんの部門もございます。
※開催日によりますが、さくらの場合、予選日の学年状況でお申し込みください。
例)予選開催日4月4日の場合…
申込日が小学6年生→始業式入学式前のため、予選日も小学6年生扱いで小Cで申込

ピアノ・声楽部門

※B愛好者、10からA音楽専門課程の学校
  1. 幼児(小学生未満)
  2. 小学A(小学1・2年)
  3. 小学B(小学3・4年)
  4. 小学C(小学5・6年)
  5. 中学
  6. 愛好者
  7. 高校B
  8. 大学B
  9. 一般B1(35歳以下)
  10. 一般B2(36歳以上)
  11. 一般B3(60歳以上)
  12. 音楽専門課程の学校に在籍または卒業した者
  13. 高校A
  14. 大学A1(大学、短大など)
  15. 大学A2(大学院、研究科など)
  16. 一般A1(35歳以下)
  17. 一般A2(36歳以上)

連弾部門

  1. 連弾A(小学生までの2名)
  2. 連弾B(小学生までの1名と中学生以上1名)
  3. 連弾C(中学生以上の2名)
  4. 連弾D(音楽専門課程の学校在学者及び卒業者2名)

曲目


ピアノ・連弾、声楽

自由曲一曲から暗譜(ピアノ・連弾は13分以内、声楽は7分以内)
予選・本選・披露演奏会は同一曲でも違う曲でも可。
時間内であれば何曲でも可(曲の長短・多少、カットする場合もありますが、審査には影響ありません)。
※提出後の曲変更は認められません。

参加費用

  • 参加にかかわる交通費、宿泊費は各自で負担してください。
  • お申込後の参加料の払い戻しには応じられませんのでご了承ください。
  • さくら、あおい予選通過者は当日発表終了後、受付にて本選の参加料をお支払頂きます。(現金のみ)
  • Dolce musicaの本選審査料は予選結果通知後、予選審査料と同様の方法で入金してください。

ピアノ・声楽部門

部門予選審査料本選審査料
幼児(小学生未満)8,000円11,000円
小学A(1・2年)8,000円12,000円
小学B(3・4年)8,000円13,000円
小学C(5・6年)8,000円14,000円
中学8,000円15,000円
高校A・B8,000円16,000円
大学A・B10,000円17,000円
一般A・B10,000円18,000円

Dolce musica

部門予選審査料本選審査料
幼児(小学生未満)5,000円11,000円
小学A(1・2年)5,000円12,000円
小学B(3・4年)5,000円13,000円
小学C(5・6年)5,000円14,000円
中学5,000円15,000円
高校A・B5,000円16,000円
大学A・B5,000円17,000円
一般A・B5,000円18,000円

連弾部門

部門予選審査料本選審査料
連弾A11,000円18,000円
連弾B12,000円19,000円
連弾C13,000円20,000円
連弾D14,000円21,000円

賞・表彰

賞状の授与は本選日当日お渡し。
賞金・メダルの授与は、入賞者披露演奏会の参加者のみ。ガラコンサート当日のお渡しとなります。

    音楽専門課程の学校に在籍又は卒業した者(※高校生以上。連弾Dは2名共が音大以上の場合のみ)
  • 1位 賞金50,000円
  • 2位 賞金20,000円
  • 3位 賞金10,000円
    小・中・高学生、愛好家
  • 1位・2位・3位 メダル贈呈

  • 4位
  • 5位
  • 優秀賞
  • 優良賞
  • 奨励賞
  • 審査員特別賞
  • 作曲家賞
  • 伴奏者賞
  • ベストプレーヤー賞
  • 指導者賞
  • 協会賞
  • Dolce賞
  • さくら賞・あおい賞(1~5、10のみ。連弾は2人共が高校生以下の場合のみ)
上記入賞者全員に賞状が贈られます。

注意事項(※申し込み前に必ず確認してください)

  • 審査の順番、時間の指定はできません。審査結果へのクレーム、ご自身以外の参加者の順位等のお問い合わせには応じられません。
  • 伴奏の前奏、間奏が長い場合はカット、繰り返しなしで演奏してください。
  • 譜めくりが必要な場合は各自でご用意ください。
  • 伴奏者がいない場合は本協会所属ピアニストをご紹介致します
  • 伴奏者変更の場合、当日受付にお伝えください。(伴奏者賞の関係)
  • 参加に関わる交通費、宿泊費などは各自で負担してください。
  • お申込後の審査料の払い戻しには応じられませんのでご了承ください。
  • 通過後辞退の場合は必ず早めにお申し出ください。
  • 講評はさくら・あおいのみ予選終了後にお渡しします。本選結果は当日発表予定。
  • さくら・あおいのコンクール日程表と、Dolce musicaの予選結果はどちらも7日前までに郵送します。 万一到着しない場合は協会にご連絡ください。
  • ピアノ→連弾→声楽の順で行います。声楽のピアノは事故防止と条件同一のため、半開固定とします。
  • 自然災害の場合でも、ホール自体使用できない状態にならない限りは、コンクールは開催いたします。自然災害による遅延の場合、順番は当日審査可能な順で行います。
  • ご自身の演奏の録音は可、撮影・動画は不可とします。
  • 忘れ物はホールにお問い合わせください。
  • 入賞者披露演奏会は参加費あり。ノルマはありません。
  • ネットバンキングの場合はプリントアウトしたものを協会宛に送付してください。
  • 兄弟参加の場合、合算振込が可能ですが、申込用紙は人数分提出してください。
  • 申込時に記入された個人情報は、案内の発送や緊急時の連絡でのみ使用し、その他の用途では使用しません。
  • ホール内換気のため、ホールの扉を開けて行う場合があります。
  • ホール利用のため、ホール入場者全員に検温のうえ、体調表に記入をお願いしております。筆記用具をお持ちください。
  • ピティナ申込で三曲以上の場合は、三曲目のフォームに残りの曲も入れてください。予選・本選が同一の場合、本選曲の欄に「予選曲と同じ」と記入してくださ い。

石川音楽家協会は、埼玉県でピアノ・声楽・連弾部門の音楽コンクール「あおい音楽コンクール」・「さくら音楽コンクール」、録音音源で予選を行い、本選は舞台で審査するコンクール「Dolce musica(旧dolce canto・dolce piano)」(当コンクール入賞者は予選免除)を開催しています。
音楽高校、音楽大学以外の愛好者、アマチュアの方の部門あり。自由曲一曲から参加可能。後日ガラコンサート(披露演奏会)あり。